紅葉シーズン。激混みの涸沢に紅葉を見に行きたい♪と、行ってきました。
当初は、前々から日程は決まっていたのですが、当方の足のケガ(踵骨棘)がしばらく治る見込みもなく、そんなこんなで計画書を作るのが遅れ、作ったらもう10月の3連休間近のため、メンバーを募集することなく、3名で行ってまいりました。
行程はこんな地図です。↓
<1日目>10月8日
6:00 上高地よりスタート |
明神岳を横に見ながら歩く |
登山道はこんなほとんど平坦な道が3時間続く。 |
ここもテント場、大盛況。
9:00、横尾山荘に到着。
テント設営。当初は、涸沢ヒュッテに設営するつもりでいましたが、
・テント場が大混雑している
・トイレが1時間待ち
とのウワサにより、横尾を基地といたしました。
テント設営後はほとんど、手ブラで横尾橋を渡ってスタート。涸沢ヒュッテを目指します。
しかし、どこを眺めても紅葉が続いております。
涸沢小屋と涸沢ヒュッテの分岐。ヒュッテに向かいます。
涸沢ヒュッテから見た、北穂とテン場。
思っていたよりかは、テン場は混んでおらず。トイレも1時間待ちなんてこともなく。
真ん中が涸沢岳、左はじに奥穂。
今回はピークハントをせず、このまま下山致します。
名残惜しいですが。。。
横尾へ何とか日没前に下山。
すぐさま、晩ご飯の準備。
お鍋とデザートに焼きリンゴ。意外に体が冷えていたので温まりました。
では、就寝
1つのテントに女子2名・男1名と3P状態(???)。
<2日目>
横尾よりテント撤収し、来た道を戻り上高地へ戻ります。
途中、昨日も休憩した徳澤園でソフトクリームを食べたり
小梨平のキャンプ場にて朝食を食べたりと、ゆっくり進みます。
河童橋にて、焼岳をバックに。
来年は、小梨平にてグランピングをしつつ、焼岳を登ろう♪との話で盛り上がり、今回のハイキングが終了致しました。
2日間に渡ってお天気も良く、平坦な道が続いたとはいえ30km以上を歩き続けることもでき満足のいく山行となりました。
来週も上高地に来たい気分です♪
<おまけ>
徳澤園のトイレ状況。有料トイレ(100円)ですが、
まず、水洗トイレで、ウォッシュレットまで完備していたのには感動!
おすすめです。
では、就寝
1つのテントに女子2名・男1名と3P状態(???)。
<2日目>
横尾よりテント撤収し、来た道を戻り上高地へ戻ります。
途中、昨日も休憩した徳澤園でソフトクリームを食べたり
小梨平のキャンプ場にて朝食を食べたりと、ゆっくり進みます。
河童橋にて、焼岳をバックに。
来年は、小梨平にてグランピングをしつつ、焼岳を登ろう♪との話で盛り上がり、今回のハイキングが終了致しました。
2日間に渡ってお天気も良く、平坦な道が続いたとはいえ30km以上を歩き続けることもでき満足のいく山行となりました。
来週も上高地に来たい気分です♪
<おまけ>
徳澤園のトイレ状況。有料トイレ(100円)ですが、
まず、水洗トイレで、ウォッシュレットまで完備していたのには感動!
おすすめです。