しばらく登山から遠ざかっている方へリハビリ目的に、ゆるいハイキングを企画。
某登山ショップ、 エ〇ブレスの軽登山教室なるものに「4/22 弘法山 桜を見ながらハイキング」というコピーを見て、4/22になるのに弘法山ではまだ桜が見れるんだ!と思い、そのエ〇ブレスの弘法山の登山行程をそのままパクッて行ってきました。
ところが
散っているじゃん!!!
という事にはなりましたが、リハビリ目的の山行報告を致しますです。
コースタイム:秦野駅10:00-浅間山10:40-権現山10:53-弘法山11:16
★2時間休憩
弘法山13:12-善波峠13:31-吾妻山14:01-鶴巻温泉駅14:22
小田急線、秦野駅より約20分歩き、弘法山の登山口に到着。ここより登山スタート。
登山道はこんな感じ。よく整備された道です。
今回の山行は時間的にも難易度的にもかなり余裕があるので、そこらじゅうの花をパシャパシャと撮影。
スタートから約40分ほどで、一座目:浅間山に到着。
2座目:権現山に到着。スタートより約1時間。
展望台があるので登ってみます。
大山がよく見えた。しかし本日はだいぶくもり空にて富士山は見えず。
さて、弘法山へ向かいます。
まだ咲いている桜も発見
登山ではあるので登り道はありますが、傾斜のキツイ道はございません。
3座目、弘法山に到着。権現山より約20分でした。
山頂には、鐘楼があり
釈迦堂あり。
弘法大師像。
字が上手くなりますように。。。
約2時間もランチタイムをした後、出発。
4座目:吾妻山に到着。弘法山より約50分。
ここからは、下山路にて鶴巻温泉駅へむかいます。
吾妻山より約20分にて鶴巻温泉駅に到着。お疲れ様でした。
今回は、弘法山公園内のミニ縦走(浅間山~権現山~弘法山~吾妻山)となり、
歩行時間 2時間15分
休憩時間 2時間
とゆるいハイキングとはなりましたが、運動不足の解消にはなったでありましょう。
弘法山とは、空海上人(弘法大師)がこの山で修行した事に由来とされておりますが、こんなゆるい山で修行したの?と疑問が残るが山頂に弘法大師の説明が書かれており、歴史を学べて良かったかも(???)
今回、天気予報は曇りで午後より一時雨との天気予報ではあったが、弘法山の山頂では晴れ間も見えるという予想外の結果となる。これはひとえに日ごろの行いが良かったのであろう。
kisud@