2016年10月25日火曜日

10/15-16 紅葉の雨飾山とキャンプ♪


紅葉の百名山 雨飾山にキャンプがてら行ってきました!
この秋一番のお天気の週末。

メンバー:K村、M、S、T、K野(記)

高台の眺めのいい場所
今回のルートは長野県小谷村から。
麓によさそうなキャンプ場があるので、キャンプ前泊にしました。
白馬村からさらに1時間以上。奥地ですね~

途中食材を仕入れたりして雨飾高原キャンプ場着は16時ごろ。
せっかくなので焚火のできるオートキャンプの場所を借りました♪



テントを張り、焚火の着火と格闘していると、山際から月が!満月です^^
焚火に癒される~
ついでにお肉も焼いてます
この日はごま豆乳鍋とホットワインを中心に
サイドメニューも充実です

翌朝は4:30すぎに起床。
さすが10月の標高1,200m。冷え込みます。
6:00ごろテントをあとにして出発。
400mごとにこんな標識が。
まぶしい紅葉の中を登っていきます

樹林帯を登っていくと、ふと目の前が開けて、、
ばばーんと紅葉の展望が!

奥の岩山が布団菱
見事な紅葉です。
荒菅沢でしばらく休んだら、その先の急登へ。
なかなかハード。


ちょっと青春ぽい
岩場を抜けると急になだらかな笹平へ。
上からみると登山道が女神の横顔に見えるそうな。
右奥に焼山、火打山。

山頂付近は激混みです。
こんなに天気よくて紅葉きれいだったらみんな来るよね~

後立山連邦どどーん
白馬岳はやっぱり立派です
山頂は風も強かったのでコルまで戻ってお昼休憩をとって、
また紅葉の道へ戻っていきます。


下山後テントを撤収。
雨飾荘の温泉に立ち寄って帰路へ。
案の定道路は渋滞してましたが、素敵な紅葉とキャンプを堪能した2日間でした♪

しかし、雨飾高原キャンプ場は立地も設備もよいんですけど、受付の対応悪し。
危うく山バッジを買い損ねるところでした。
ビールもアイスも品切れって(-"-)

ま、終わりよければってことで。

帰りの荒菅沢で。
一番いい時に来れたと思う^^