2016年2月15日月曜日

2/11 払沢ノ滝&浅間嶺【クッキング山行】

今回の山行目的は、

1、払沢(ほっさわ)ノ滝の氷瀑を見に行く
2、浅間嶺(せんげんれい)の登山
3、山ごはん

というプラン。
まず、1の凍った払沢ノ滝を見に行くという目的ですが、、、結論から云うと、、、


と、暖冬の影響もあって、全然凍っておりません。
取りあえず、記念撮影。

参加者10名の当サークル的には大所帯の山行となりました。

さて
コースタイムは 檜原役場(本宿役場前バス停)9:30→払沢ノ滝10:04→時坂峠(とっさかとうげ)11:13→浅間尾根休憩所12:39→【山ごはん】→浅間嶺展望台14:21→人里峠(へんぼりとうげ)15:08→猿石15:57→数馬の湯17:05

払沢の滝近くにあったキャンプファイヤーみたいなツララ。面白い形をしているので皆さん見入ってしまいましたが、どうも近くに水道のホースがあり、ホースからの水漏れにより偶然にできたツララの様です。


時坂(とっさか)峠までは、ほぼ舗装道路を歩きます。
今回の山行メンバーは、男子平均年齢約45歳、女子平均年齢約35歳ということもあり、普通に歩いていると、男子は女子に引き離されていきます。


途中の峠の茶店付近で休憩。御前山・大岳山が良く眺められました。
ここからは登山道に入ります。

登山道は、雪道です。

雪道でも元気に歩きます。


12時半に浅間尾根休憩所に到着。お腹も空きました。
それでは山ごはんに入ります。


各自分担して、食材・水・バーナー等運んできており、女子主導により山ごはんを作っております。




完成です。豚汁をメインとし、お餅も焼き、スイーツまで登場致しました。


立食パーティー形式。
浅間尾根休憩所にある木製ベンチを全て我々のザックや食材等で占拠してしまい他の登山者に迷惑を掛けていたような。。。

約2時間のランチタイムの後、ザックをデポして、浅間嶺展望台へ登って行きます。



本日2回目の記念撮影。


展望台でも、大岳山・御前山が良く見えました。


下山開始。意外に長い距離を歩きます。


日没前17:05に数馬の湯に到着。温泉に入った後、19時のバスに乗り、帰途に着きました。

尚今回のルートは




となり、距離13.9km、歩数約 28,000歩となるとのことです。
皆さん、よく歩きよく食べました。

今回の山行を総括すると、確かに山ごはんは楽しかったです。ただ、少し時間を使い過ぎたような。下山に関して日没に間に合わないのでは?という心配がつきまとったが、なんとか日没前に下山でき、事なきを得ました。もう少し時間配分に気を配りながら臨みたい。
ついでに餅焼きをマスターしてから臨みたい(???)

kisud@