念願の丹沢縦走に行ってきました。
■コースタイム:
12/19 8:00宮ケ瀬三叉路バス停~9:40高畑山分岐~12:05本間ノ頭12:40~14:00太礼ノ頭~14:50丹沢山 ※休憩約1時間20分
12/20 6:30丹沢山~8:30蛭ヶ岳9:00~10:15臼ヶ岳~12:30檜洞丸13:00~15:20西丹沢自然教室 ※休憩約1時間30分
蛭ヶ岳、檜洞丸方面に縦走してみたいと前から思っていたのですが、
声をかけてみたらたくさん興味がある方がいたので、ようやく実現しました♪
冬至間際の時期なので早め行動をということで本厚木6:55発の宮ケ瀬ダム行きのバスに乗り込みます。ほぼ満席。登山客はこの時期でも結構いるんですね。
三叉路バス停では私たち含め8人ぐらい下車。
最初は緩い落ち葉ふかふかの道を登っていきます。天気いいです。
ほとんどすれ違う人もいない静かなコース。まったり登っていきます。
だんだん霜柱がすごくなっていくので、みんなで手にとったり。
そうこうしているうちにだんだん傾斜がきつくなってきます。
このあたりから雪も残ってます。
登り始めること4時間で丹沢三峰の一角、本間ノ頭に到着。展望はナシ。
ここでお昼休憩です。雪結構残ってます。
![]() |
地味… 三峰ともこんな感じです。 |
こちらがご飯が美味しいと評判のみやま山荘。こじんまりしてます。定員30名だとか。
そして、、、案の定好天の週末ということで混雑。
布団は3人で2枚とのこと・・・
でも仕切りのある半個室的なところを3人で使わせてもらいました。
さて、この日の日の入は4:35。ビールにて宴会中でしたが、私はもちろん撮りに行きましたよ。
ちょうど富士山の稜線に日が沈んで素敵です~
夕飯は噂の焼肉。ご飯が美味しいと評判の小屋だけのことはあります。
![]() |
夜ごはん |
![]() |
朝ごはん |
山荘外の温度計は-12℃だったとか・・・ 寒くて棒立ちの記念写真。
蛭ヶ岳に向かう早朝の稜線が本当に素敵でした。
![]() |
プチモルゲンロート |
丹沢山を朝日が越えていきます |
![]() |
葉っぱに霜が |
![]() |
ヤマネチ? |
蛭ヶ岳到着~。快晴の展望360°
富士山はもちろん、南アルプス、八ヶ岳、奥多摩、筑波山までまるっと見えました。
![]() |
昨日登ってきた宮ケ瀬湖~丹沢三峰 |
滑落遭難なども多いようなので、気を引き締めていきます。
檜洞丸、見えるけど遠い・・・
![]() |
右奥の檜洞丸まで逆くの字の主稜コース |
![]() |
これ雪あったらやばいです |
![]() |
下りてきた蛭ヶ岳頂上が見えます |
![]() |
痩せ尾根 |
檜洞丸の頂上付近もガスにまかれていきます。
12:30、檜洞丸到着。
ガスって強風で寒い。。。。あの青空はどこへ(泣)
寒い~ |
岩や根っこで歩きにくい道をガシガシ歩きます。
温泉入りたい・・・
ゴーラ沢まで来ました。ここまで来ればあともう少し。
![]() |
ゴーラ沢。夏は増水してそうですね。 |
15:20西丹沢自然教室到着~。
バスにも間に合ってよかった!(温泉に入れるか入れないかは結構大事)
バスを途中下車し、中川温泉ぶなの湯に寄り、新松田で担々麺を食べて帰路につきました。
天気にも恵まれ、厳しいコースでしたが楽しく縦走できました。
今年中に来れてよかったな^^
そして、久しぶりに重度の筋肉痛になりました(笑)
いつか主脈コースも行こうと思いますので、気になる方はぜひご一緒に。