参加者5名
土日祝日を主として山行している当会に於いて、平日に日帰り山行を行うのは初めてなのでは?
そもそも、メンバーの一人が「平日休みの人を対象に登山計画を立てましょうよ」との発言から山行計画を立てるも、集まったメンバーは一人を除いて全員会社を休んで参加致しました。主旨が違う!!!
ってなわけで、今回は日本百名山 木曽駒ヶ岳の山行となりました。
今回のコース設定は一番難易度の低いロープウェイを使ったコースです。
写真に写っている建物はロープウェイの頂上駅でもあり千畳敷ホテルという名の建物。ここから登山をスタート。
千畳敷カールは登山者よりも観光客の方が多いです。ロープウェイも平日なのに結構混んでおり、増便増便となっておりました。
10:50登山スタート。登山ルートは矢印に沿って進む行程。絶壁のように感じますがそんなに大変ではありません。
11:45 乗越浄土(のっこしじょうど)に到着。さきほどの絶壁を登り切ったところです。ここまで登ってくる観光客の方もかろうじておりました。ここからは登りは楽になります。
ちなみに、3月に個人的に木曽駒ヶ岳に同じルートで来たのですが、同じ場所で撮影した写真。冬になるとこんなに雪が埋まるのには驚愕。
12:05中岳に到着。
中岳から見た宝剣岳。今回は登り易いルートにしたため宝剣岳は登りませんでした。いつかはチャレンジしてみたいです。
中岳から一旦下り、それから再度の最後の登り。木曽駒ヶ岳まではもうすぐ。
12:35、木曽駒ヶ岳に到着致しました。2時間弱での到着です。
ここからランチタイム。快晴で天気は申し分ないのですが、気温9度。しかも風が強く、冷えました。
ついで比較のために3月の木曽駒ヶ岳の頂上。山標柱が雪に埋まっているは、周りは真っ白で何も見えません。
帰りは、中岳を巻いた登山道を行ってみました。岩ゴロゴロの道をトラバース。下を覗くと良い景色でした。
高所恐怖症のメンバーも下を覗いておりました。
メンバーの一人が伊那前岳への稜線歩きを希望されたので、行ってみました。
14:45、伊那前岳に到着。ここまで来る登山者はなく我々で眺望を独占することができました。
15:45、スタート地点の千畳敷ホテルに到着。ロープウェイの最終便が17時でしたので、余裕を持っての山行終了となりました。
今回、会社を休んでの山行となりましたが、とても楽しめました。再度会社を休んでまでも山行計画を立てたいなとも思っております。しかし、仕事をおろそかにしないようにしなければ。。。
また、個人的に積雪期に行った時の記録と今回の記録では、あまりにも風景が違うことに当たり前ですが驚きました。冬と秋に来れてよかったよかった。
以上。 kisud@