2015年10月4日日曜日

9/22~23 北岳・間ノ岳


シルバーウィーク後半、南アルプスの日本ーの稜線を歩きに北岳・間ノ岳へ行ってきました!

■メンバー:K村、T嶋、K野(記)
■コースタイム:
9/22
6:40 広河原インフォメーションセンター  9:00大樺沢二股  11:40小太郎尾根分岐  12:15北岳肩ノ小屋 13:45 北岳山頂  14:37 吊尾根分岐  15:30 北岳山荘 (泊) 休憩1:25
9/23
4:50北岳山荘  5:35中白根山  7:00間ノ岳  8:32北岳山荘  10:35八本歯のコル
12:15大樺沢二股  14:16広河原山荘  14:25広河原インフォメーションセンター  休憩1:40

シルバーウィーク真っ只中ということもあり、朝イチの広河原インフォメーションセンターはたくさんのハイカーたちでいっぱいでした。
現地集合の3人パーティーで6:40出発。快晴の中スタートです。
行きのコースは水辺を歩けるということで大樺沢コースを選択。



木立ごしに北岳山頂 あそこまで登るのだー

中腹からは紅葉も始まっています。振り返っては絶景を楽しみながら登っていきます。
このあたりはずーっと登りで高度を稼いでいきます。

小太郎尾根に出てからは、仙丈ケ岳と甲斐駒ケ岳を見ながらの尾根歩き。
南アルプスの女王 仙丈ケ岳
お昼過ぎに北岳肩の小屋着。広河原1510mからは約1500m登ったことになります。あと200弱。
ここでお昼休憩をとり、北岳を目指します。ガスが結構でてきてしまってます・・・


13:45北岳登頂~ 3193m日本第二位の標高の百名山です。
残念ながらのガスにまかれてますが、時々青空もみえるんです。
北岳三角点と
ここからは今日の宿泊地北岳山荘まで岩々した道を300m強下っていきます。


15:30北岳山荘到着!

テント場ではすでに酒盛りを開始してるグループもあり、みなさん健脚ですね。
(登りは北岳山頂を巻いてくる方も多いようでした)
混雑を覚悟していましたが、この日は一人一枚のお布団をいただけました♪ご飯も美味しかった~
K村さんは自炊小屋で若者2人とゴージャスディナーだったようです。


2日目は早朝4:50スタートで、荷物を山荘にデポして間ノ岳までの日本一の稜線を往復。
だんだん夜が明けていく中をヘッドランプを付けて歩きます。

中白根山に到着。何気に3000m超えの山です(笑)
寒いけど元気!富士山浮いてる~


この稜線は右手に仙丈ケ岳や中央アルプス、左手に富士山を眺めながら歩ける最高の稜線です。早朝ですがハイカーがいっぱい。


7:00 間ノ岳登頂(3189m) こちらも百名山。素晴らしい景色に涙が出ます。
これまで来た北岳からの稜線には甲斐駒、仙丈ケ岳、鳳凰三山。尾根の先には農鳥岳、塩見岳。
どっしりした稜線です。やっぱりいつか白峰三山縦走したいなと思いました。



北岳山荘まで引き返します。影も楽しそうです♪


北岳山荘からは山頂を巻く八本歯のコル経由左俣コースで行きます。


急な梯子がいっぱい 写真これしかとれなかった…
途中の木々の紅葉がキレイ・・・ なんて悠長なことは行っていられない八本歯のコル以降の厳しい下り。
紅葉のバットレス かっこいい

当初は白根御池小屋経由で帰る予定でしたが、思いのほか左俣の激下りに時間を取られ、行きと同じ大樺沢経由で下りました。

14:25 無事下山 お疲れ様でした!
登りも下りもきつかったけど、ほんと素晴らしい山でした。
南アルプスの奥地にもいつか行ってみたいです。