東北の日本百名山、岩手山と八幡平に行ってきました。
<1日目、岩手山>
参加者3名、それぞれのルートにて6:30盛岡駅に集合。夜行バスで来たり、出張先から直接来たりと様々。
7:00に盛岡駅前にてレンタカーを借り、馬返し登山口(柳沢コース)へ到着。
8:00登山開始。
登ります。登ります。
登りは旧道、下りは新道のルートを選んだのですが、旧道はザクザクしている道が続きました。
八合目付近より見た、岩手山。大分近づいてきました。
12:05、八合目避難小屋に到着。ここでしばしランチタイム。
13:35、9合目より岩手山の山頂を臨む。
景色・眺望は素晴らしいのですが、風が強くて大変です。
13:55、岩手山に到着。みなさん笑顔です。
当初、お鉢巡りをするつもりでしたが、風が強く引き返しました。写真はお釜を撮影したものです。
17:55、スタート地点の馬返し登山口に到着。日没前に何とか下山。
レンタカーで30分程度で岩手山焼走り国際交流村に到着。こちらにて温泉に入り食事をしました。
岩手山焼走り国際交流村のオートキャンプ場にて、それぞれテントを張り就寝致しました。
<2日目・八幡平>
3人のそれぞれのテントと岩手山のショットです。
当初、八幡平から東の茶臼山まで登る計画でしたが、天気予報は悪くなる予報のため八幡平とその周辺の逍遥のみと計画変更したため、朝はゆっくりと食事を摂り準備ができました。
9時、見返峠より登山スタート。関東人にとって東北の2つの県(岩手県・秋田県)をいっぺんい踏めるというのは、かなりお得な気分です(???)。
こんな道がずっと続きます。これは登山ではありませんねぇ。
Kさんのザック、モンベル・フラットアイアンパック25。日帰り用のリュック。テントはコロコロに入れて運ぶという横着ぶり。登山に来たのか旅行にきたのかわからない格好です。
Sさんは、雲取山荘でもらった巾着袋を背負っておりました。荷物は全て車の中。。。
ガマ沼です。天気が良ければきれいな景色が望めたのでしょうが、視界が悪くてよくわからず。
9:40、八幡平頂上に到着。わずか40分程度。これにて今回の山行目的、日本百名山2座のピークハントを達成です。
雨なのに、山頂ではしゃぐK。アラフォーなんですけど。
雨の中、八幡沼の方も散策。なんか、尾瀬っぽい風景です。
11:00に登山を終了し、昼食をとった後、近くの藤七温泉に行きました。
尚、この温泉ですが脱衣所と内風呂は男女分かれていますが、露天風呂はフツーに
混浴でした。
2日間、事故もなく、滅多に登りに来れない東北の日本百名山を無事2座ともピークハントでき満足のいく結果。ただ、八幡平がお天気が良くなかったのはちょっと残念。
今後も機会があれば、遠い地方の百名山にも遠征の計画をしてみたいです。
kisud@