2015年5月23日土曜日

20150517_高川山ハイキング

高川山:975.7m 山梨百名山・秀麗富嶽十二景(11番山頂)
日程:5/17
メンバー:SP、SM、お試しIさん、K(記)
コース:9:40初狩駅~11:20高川山12:50~15:50むすび山~16:30大月駅

5月半ばというのに初夏のような気候の中、山梨県大月市にある高川山へ。
ここは大月市のおすすめする富士山の美しい姿を見ることのできる山の一つです。
お試しさん1名に参加いただき4名での山行になりました。

駅から30分ほどは林道歩き。初夏の日差し…
道端のお花が綺麗です♪
登山口から山頂まではおよそ1時間20分。ゆるやかな「女坂コース」を選びます。

途中からなぜか道がぼこぼこに掘り返されてます。歩きにくい~
SMさんの見立てでは、イノシシあたりが山芋を求めて掘り起こしたのではとのこと。
この道この後大丈夫だろうか…


ぼこぼこ道をやりすごし、11:30高川山登頂~
富士山どどーん!
みんなで記念撮影です。

山頂はハイカーの皆さんで激混み。なんとか場所をみつけてお昼ごはん。
SPさんが美味しいコーヒーを淹れてくれました♪

12:50下山開始です。
この大月へ下るルートが実は結構大変。























急坂をロープを伝いながら下りたり、また登り返したり。
アップダウンを繰り返しながら「むすび山」を目指します。
尾根の右側は大月市街。途中リニアモーターカーの線路も見えました。




15:50むすび山到着~
ここは戦時中の陸軍の防空監視施設があったところとのことで、その跡地がありました。
岩殿山が見えます。

高川山からの長い縦走もここまで。ここから大月駅までは30分ほど歩きます。

大月駅では下山後のお楽しみ「信玄餅ソフト」を堪能。
温泉は中央本線相模湖駅で途中下車し、SMさんおすすめの「うるり」へ。
炭酸泉で足の疲れも一気にとれました。

天気にも恵まれて素敵な山行になりました。
私今のところ秀麗富嶽十二景の山に登った時の富士山率は100%。このまま記録更新したいです♪