参加者:7名(会員5名・お試し2名)
大菩薩嶺は2,057mとそこそこ標高があって、富士山を見ながらの稜線歩きができる人気のハイキングコースです。
今回のルートは下記の通り。
甲斐大和駅→上日川峠バス停→福ちゃん荘→(唐松尾根)→雷岩→大菩薩嶺→雷岩→大菩薩峠→上日川峠バス停→甲斐大和駅
上日川峠付近は紅葉が始まっています。
唐松尾根を雷岩まで直登。
デデーンと見える富士山を期待しておりましたが、水蒸気が多いせいか、まったく見えません。。
それでも時々振り返り、大菩薩湖を眺めながらの気分のよい山歩きです。
直登とガレ場が苦手&バテ気味な1名以外はサクサクと登っていきます。
親子でハイキング中のちびっこの「おばちゃん大丈夫?」と言いたそうな憐みの視線を受けながら、
何とか雷岩到着!(ゼーゼー ハァハァ……)
見よ!展望も何もあったもんじゃないピーク!
100名山なんですよ、一応。
記念撮影だけして、さっさと雷岩へ BE BACK !
ここでランチタイム。
男性陣はカップラーメン率高し。
たしかに山で食べるカップラーメンの美味しさは異常です。
空腹も満たされ、満足顔のメンバー(モザイクですが満足顔なんです!)
賽ノ河原は足元に気を付けて歩きます。
介山荘は雷岩にも負けない混雑っぷり。
それぞれ山バッヂを買ったりしながら休憩を取ります。
ここまで来たらあとは緩やかな林道を歩き、上日川峠バス停へ戻ります。
帰りのバスも混んでおり、車酔いと闘いながらの直立乗車。
甲斐大和駅にていったん解散とし、有志で馬刺し、鹿刺し、カキフライをつまみに乾杯しました。
唐松尾根も素敵でしたが、次回は丸川峠のほうから攻めてみようかなーと考えてます。
富士山が見れることを祈って!