山行日時:9月21日(日)
山域:奥多摩、高水三山
参加者:3名
・コースレコード
10時:JR軍畑駅 集合
12時:高水山
13時:岩茸石山 到着
13時45分:岩茸石山 出発
14時30分:総岳山
15時30分:JR御嶽駅 下山
結構遅くなりましたが、山行報告書きます。
今回は、奥多摩の山域で初級者のコースに行きました。
山と高原地図に掲載しているコース通りです。
標高差は、543mです。
比較的少ないほうですが、最初の高水山までは結構きついと思います。
高水山まで登れば、あとは三山縦走なので気持ちを楽にして行動できます。
三山にそれぞれピークがありますが、体力に自身のない場合はトラバースできるまき道があります。
景色をきれいに見渡せるのは、岩茸石山だけでした。
あとは樹林帯に囲まれたピーク。
いつもは「山めし」を何にするか楽しみにしていますが、食事に時間を使う事が限られていたので諦めました。
ささっとカップ麺、ドリップのコーヒーで楽しい時間を過ごしました。
奥多摩は、まだまだ色々な山域があるので楽しみです。
少しずつステップアップして、行ける場所を増やしていきたいです。
とりあえずここまでにしておきます。
写真を1枚掲載します。
2014年9月21日日曜日
2014年9月16日火曜日
北アルプス表銀座縦走
9月13~15日 一の沢→常念岳→大天井岳→燕岳→中房温泉
メンバー リーダー SP SIMさん Mさん
9月12日 @竹橋 毎日あるぺん号 22:50出発
あるぺん号・・・・恐るべし
硬くて狭いシートは殺人級。誰も寝させないぞ、との気迫を感じる。
9月13日 04:40 一の沢着。05:10出発。あたりはしらじらとしてきた。
頭のほうはいまいちボンヤリ・・・暗い森の中を出発
06:30大滝ベンチ 07:05エボシ沢
沢の中を行きます。
進む足元に、はらはらと黄色の葉っぱが落ちていきます。
たくさんの野花を見ながら。きれい としか言葉がない。
08:30胸突八丁
しんどい しんどい しんどい 丸太の階段。
ちょと横を向けば谷底。
09:30第二ベンチ
のぼりにのぼって・・・ここまでが死にそうに長かった。あ~~~しんどい。
10:00常念乗越=常念小屋
ここでの景色で、すべての疲れは吹っ飛びました。
どうですかこの快晴・・・!(この写真を最後に、ガスの中へ消えました)
メンバー リーダー SP SIMさん Mさん
9月12日 @竹橋 毎日あるぺん号 22:50出発
あるぺん号・・・・恐るべし
硬くて狭いシートは殺人級。誰も寝させないぞ、との気迫を感じる。
9月13日 04:40 一の沢着。05:10出発。あたりはしらじらとしてきた。
頭のほうはいまいちボンヤリ・・・暗い森の中を出発
06:30大滝ベンチ 07:05エボシ沢
沢の中を行きます。
進む足元に、はらはらと黄色の葉っぱが落ちていきます。
たくさんの野花を見ながら。きれい としか言葉がない。
08:30胸突八丁
しんどい しんどい しんどい 丸太の階段。
ちょと横を向けば谷底。
09:30第二ベンチ
のぼりにのぼって・・・ここまでが死にそうに長かった。あ~~~しんどい。
10:00常念乗越=常念小屋
ここでの景色で、すべての疲れは吹っ飛びました。
どうですかこの快晴・・・!(この写真を最後に、ガスの中へ消えました)
10:50チェックイン&荷物を小屋へデポして山頂へ出発
すんごいガス(笑
とにかくすごい岩場です。全部浮石。岩場が最も得意ではないSP。
酸素も薄くなり、なかなか進まない。
途中、ライチョウに会いすこしテンションアップ。
12:25そんなこんなで登頂!
ガースー!!
下山14:30
常念小屋はすごいタコ部屋でした。誰も足を伸ばせない!
いたしかたない・・・だって三連休。ハンバーグ美味しかった~
9月14日
秘密兵器(耳栓)のおかげと、前日のあるぺん号のおかげでよく寝れました。
3:00ごろめざめるが、朝食は6:20・・・間に合うのかな?
すばらしい日の出。前日見えなかった常念岳の全貌、そして行く先々。
すべてがクリア。こんな素晴らしい日に歩けたことに感謝です。
06:40出発
10:08大天井岳 10:35大天井荘でランチ。冷やし中華とうどんです!
快晴はここまで!ガスがだんだん迫るなか、燕山荘へ向かいます
ここから先は、岩のアドベンチャー。
正直写真を撮っている場合ではなかった鎖場もありました。
岩がでかくなってきて、足元もアブナイ。
そして、だんだん岩が白くなってくる、燕はもうすぐ!
途中コマクサに会いますが、もう枯れ気味。
ライチョウがワラワラワラワラ。
13:30大下り 14:50燕山荘着
カフェでホットウィスキーとケーキをいただきました。
19:50 夜ご飯!混み具合、ご想像できるかと思います。
9月15日
05:00起き 頂上を目指す。
05:26朝日
05:50登頂
眼下に滑落者が・・・ニュースはなかったので助かったとは思う
気を付けて、帰りましょう!
06:15燕山荘で朝食
07:30出発
08:00合戦小屋 スイカとコーヒー
08:40富士見ベンチ ひたすら渋滞・・・・
09:03第三ベンチ
09:25第二ベンチ
10:00中房温泉~!
ビールとうどんでまたあるぺん号へ乗り込み19:00ごろ新宿へ帰りました。
登録:
投稿 (Atom)