日時 8月25日(日)
天候 小雨のち時々小雨
参加人数 5名(アースコンパス会員3名、お試し様2名)
集合場所 東京都 JR御岳駅
コースタイム 御岳駅でバス乗車(10:20)~ケーブルカーで御岳駅到着〜
レンゲショウマの観察(11:10)~安産社~御神木~御岳神社参拝(12:10)~
宿坊街で昼食(12:40)~日の出山山頂を目指して出立(13:10)~
日の出山山頂(14:00)~つるつる温泉(15:20)~
バス乗車(17:15)~武蔵五日市駅出発(17:44)~各自解散。
今が見頃であるレンゲショウマを見に御岳山へ。御岳山はレンゲショウマ群生地の日本一ということで、
カメラと三脚を持った方々が大勢いました。奥多摩は都心から近くて良い場所です。
登山道途中に「熊目撃あり」看板もあり森を感じます。
天候のせいか時期のせいか宿坊街をすぎると人はほとんどおらず、
自分たちのペースでワイワイしながら歩く事ができましたね。楽しかったです。
花がところどころに咲いていて、図鑑があればよかったと。
つるつる温泉は肌がつるつるになって(おそらく、、)良い湯でした。
小雨と霧で森の原始的かつ幻想的な雰囲気を終始感じる気持ちの良いハイキングでした。
ケーブルカー御岳駅(写真奥)
駅前広場 (写真手前)
意外と人はそれほど多くないです。
ちびっ子達の遠足グループもいました。
広場から群生地へはすぐでした。
レンゲショウマ
レンゲショウマ
群生地の風景。
ポツポツ見えるのがレンゲショウマ〜
ここでは皆がカメラマン
同じく生えてたなにか。
「なんだか食べれそう〜」って
サトイモ科のマムシグサという
猛毒のある植物でした。
食べちゃだめ〜。
群生地を離れ宿坊街までの途中の建物。
屋根に生えるコケがなんとも涼しげで
いざ、御岳神社へ。
樹齢のありそうな巨大な杉や神木が数多く
見られるのも、高尾山と同じく古くから霊山と畏れられてきた御岳山ならでは。
御岳神社
紀元前91年に創設され、山岳信仰が盛んになるとともに、鎌倉の有力な武将たちの信仰を集めたようです。
みんなで参拝!!
御岳神社からの景色はこんな感じ。。
一応、晴れていた場合の図
(ネットから拝借)
土産、食事所でお昼。
昼にみんな何もってくるかも楽しみのひとつ(?)
こういうところならビールも格別!
予定では山香荘で温泉でしたが、
貸し切りのため入れず。
変更してTさん推薦のつるつる温泉へ向かうため、
日の出山へ進路変更。歩きやすく木々がよく見えます
おそらく、
変に人工物が見える景色より霧がかって良かったと。
日の出山(902.0)山頂
(写真はイメージです)
一応、晴れていた場合の図
(ネットから拝借)
山頂でSさんから皆へのコーヒーもてなし氷付きで
ありがとうございます!
さぁ!つるつるへ下山!
下山!
こういう雰囲気もいいです!
つるつる温泉到着!1
疲れも取れて、お疲れさまでした。
奥多摩の魅力を満喫できて楽しかったと思います。やっぱり木々や花などの解説図鑑など必要でしたね。
森の動植物を知るって大事ですよね。ともあれ無事に過ごせました。
都心から日帰りで来れて山に触れられた良い一日でした。
急遽、来れなくなってしまった方など、ぜひ次回ご一緒しましょう!
レンゲショウマ http://ja.wikipedia.org/wiki/レンゲショウマ
御岳駅 http://ja.wikipedia.org/wiki/御嶽駅
御岳ビジターセンター http://www.yamakei-online.com/mt_info/info_detail.php?info_id=1065
つるつる温泉 http://www.gws.ne.jp/home/onsen/