参加者:Wさん、matsuko
コース:中房温泉~燕岳ピストン
コースタイム:【1日目】6:26中房温泉~7:07第一ベンチ~7:42第二ベンチ~10:08合戦小屋~
12:10燕山荘
【2日目】7:55燕山荘~8:38合戦小屋~10:14第二ベンチ~11:20中房温泉
雪の燕岳に行きたい!!とWさんよりリクエストでしたので、GWに雪の燕岳に行ってきました。
毎度お世話になっている夜行バスで行ってきました。
早朝、中房温泉に到着。朝食を済ませてからいよいよ出発です。三大急登のひとつなので、心してかかります。
まだまだ元気です(*^_^*)
しばらく雪は見られませんが、第一ベンチ近くからぽつぽつ雪が見られます。アイゼンを装着している人が多いですが、まだアイゼンは装着しないでそのまま登っていきます。
登りなので、アイゼンを装着しないでも問題ないです。そうこうしているうちに第二ベンチに着きました。ここでアイゼン装着。そして軽くお食事休憩です。
頑張ってひたすら登っていきます。高度を上げていくと、雪山っぽさが出てきます。高度を上げたことにより周りの風景も良くなります。それを励みに、頑張って登ります。
やがて、木立の間に合戦小屋発見!!緑の屋根の、かっこいい建物です。
ここで早めのお昼休憩。カップラーメンを買って食べました。栄養補給してまた、登りに備えます。
休憩を終えて、再び急登!!左を見ると迫力の槍ヶ岳。合戦小屋からすぐの坂は、槍ヶ岳が間近に見えて、いい撮影スポットです。
下の写真は、ほんとは三つ横に並べたかったのですが・・・。こんな素敵な風景ばかりですので、写真を取ってばかりで前に進めません。

真っ白な尾根を進み、今宵の宿・燕山荘を目指します。なぜか手袋が写りこんでしまってます(笑)
燕山荘に到着!!早速記念撮影をしました。槍ヶ岳はやはり魅力的です。
山荘に入り二度目の昼食を済ませてからは、なぜかまったりしてしまい、山荘に置いてある『岳』を読んだりして過ごしました。読んだことのあるエピソードなのに感涙にむせびつつ?読んでるWさん・・・。
matsukoは山荘の外で撮影に勤しみます。絵葉書のような燕岳と槍ヶ岳が撮れました!!
そんなこんなで夕食の時間になり、豪華な夕食を頂きました。そして名物のホルンの演奏も聞きました♪
翌日の朝焼けが美しかったです。前回は台風の中、登ってきたので全く風景は良くなかったので、余計に感動的でした・・・。
朝食を終えて、ゆっくりしてから下山にかかります。天候は良いですが風が強いので、尾根歩きは体が煽られます。
風を体に受けるのは思った以上に疲れます。これで天気が悪かったら・・・と思うとゾッとします。
強風(と天候不良)で低体温症になるのも、納得がいきますね。合戦の頭に着いて、樹林帯に入った時は、何となくホッとしました。
合戦小屋の荷揚げ用リフトです。これに乗って下山したいな~。
合戦小屋から下っていくと、見る見るうちに雪が少なくなります。
暖かい日だったので、雪がだいぶ解けてます。雪が腐って、ずるずる滑ります。
2人で文句を言いつつ、ガンガン下ります。
第二ベンチでアイゼンを外します。道標を見るとわかりますが、前日より雪がだいぶ融けてます。
この後は泥だらけの道を2人で文句を言いつつ(笑)、登山口まで下りてきました。
下山後は、登山口にある立ち寄りの露天風呂に入ってきました。お肌すべすべになりそうなお湯でしたが、洗い場も全て露天だったので、山からの吹き下ろしで寒かったです。体を手早く洗って、早々に温泉に飛び込みました~。