2013年5月6日月曜日

早朝、高尾山

日時:5月3日(金)
参加者:KENTKEN
コース:高尾山口~稲荷山コース~高尾山山頂~1号路~高尾山口
コースタイム:6:15高尾山口~7:15高尾山山頂8:00~8:30高尾山口
久しぶりの山歩きだったので、会山行ではありませんがUPします。 日野市に越したこともあって、高尾山が最寄の山になりました。なので、お手軽に行けるかお試しです。
しかし、混む事が分かっているので始発で行くことを目論見ます。が、お約束の様に寝坊をして始発から3本目に乗ることに…
京王線の中は、山登りの人たちがたくさんいました。高尾山口の手前の高尾でほとんどの人が降りていきました。 中央線沿線の山かな?それとも陣馬までバスかな?と思っているうちに高尾山口に到着。
自宅最寄の駅から30分、片道150円。あぁ~、高尾山とはいえこんなにお手軽に行けるなんてちょっと幸せかも♪
もう、日も長くなっているので6時過ぎには明るくなっています。ぼちぼちと歩き出します。
高尾山のケーブルカーの駅でどのコースに行こうか迷いますが、稲荷山コースに決定。 久しぶりの山なので、多少負荷を掛けて、早めのペースで歩き出します。


稲荷山途中で新緑をバックにヤマツツジが咲いてました。

稲荷山の山頂で5分ほど休憩。水を飲んで一息つきます。

また、黙々と歩いていきます。しばらく歩いていくと長い階段が出てきました。思い出した、山頂手前に長い階段があった事を…。途中で休み休み長い階段を登っていきます。

やっとの思いで登りきり、山頂に到着です。7時過ぎなのでまだ人は疎らです。山頂に到着して、コーヒーを沸かす準備をします。

山カメラで撮ってみました。微妙に合っていない気がしますが
 
自分で焼いたパウンドケーキと淹れたてのコーヒー
 
 
50分くらい、ゆっくり休憩をしてぼちぼち出ることにします。帰るころには、ケーブルカーも動き出したのか、だんだんと人が多くなってきました。ちょうど良かったかも。
帰りも負荷を掛けて淡々と下りていきます。前方からは、観光客らしき人がたくさん上がってきます。
 
ケーブルカー下の展望台。真ん中のちょっと右側にスカイツリーが見えました。
 
途中、4号路か1号路で迷いますが1号路で行きます。もう、黙々と下るのみです。景色は、ほとんど見ていません。でも、薬王院とか寄ってたりして…
 
ベタな天狗の像。
 
 
観光客とすれ違いながら、いいペースで高尾山口に着きました。高尾山口はまだ9時前だというのに人がごった返してました。こんなに人が集まるなんて…まぁ、お手軽な山だしね。
 
人でごった返す高尾山口の駅前
 
久しぶりの山で、いいペースで登ったりしたので3日後まで筋肉痛だったのは、ヒミツです…