2013年4月27日土曜日

景信山東尾根


日時:2013年4月27日(土)
参加者:Sさん、matsuko
コース:日影バス停~木下沢キャンプ場跡~分岐~景信山~分岐~木下沢梅林事務所裏~日陰バス停
コースタイム:9:45日影バス停~10:50日影キャンプ場跡~12:00尾根合流~12:30景信山山頂~(1時間休憩)~13:25景信山山頂~13:40尾根分岐(東尾根入り口)~14:50木下沢梅林事務所裏~15:10日影バス停

珍しく?晴天のハイキング日和。湿気も少なく、爽やかな中、ハイキングをスタートしました。
日影バス停から見える新緑に彩られた沢がきれいです。


しばらく車道を進むと、おなじみのツリーハウスが!
こういうところに住んでみたいものです。出入り口は吊り橋みたいです。


しばらく沢沿いに林道が続きます。適度な日影、咲き誇る花々、まさにハイキングの王道って感じです。GWにもかかわらず人が本当に少ない!こんないいコースなのになんで人がいないのかしら?



ヤマルリソウ、ニリンソウ・・・可愛らしい花が色々咲いています。お花に詳しい方と立ち話をして、色々教えて頂きました。沢筋にはハナネコノメもあるそうです。今回は見つけられなかったけど・・・。


沢沿いに花と植物、木漏れ日を楽しみながら、尾根へ近づいてゆきます。
途中で小さなヤマカガシも見ました。
尾根に合流した地点で、東尾根の道を確認します。その後、尾根をたどり山頂へ。
湿気も少なく爽やかで、何より晴天!!茶屋のベンチで長めの休憩を取ります。


なめこ汁や山菜天ぷらに舌鼓を打ち、のんびりと休憩後、東尾根に向かいます。
東尾根の踏み跡にはロープが張ってあり、警告文が・・・。


踏み跡はしっかりしており、尾根上である事さえ意識していれば、道を外すことはないと思われます。コゴメウツギやチゴユリ、カタクリなどが見られました。概ね平坦な尾根道ですが、たまに急な場所もあります。



当然、人には会わず、本当に静かな山歩きを楽しめました。

やがて、中央道を見降ろしつつ歩く形になり、もうそろそろゴール地点かな?と思う頃、植林のザレている場所に出ました。踏み跡が飛び飛びにはありますが・・・・。ちょこちょこと苦労しつつ下ります。




ぐぐっと下ると、木下沢梅林の事務所裏に出ます。



ここまで来れば一安心、車道をぶらぶらと歩きつつ日影バス停に向かいます。
お疲れさまでした!

その後、Sさんの教えてくれた、新宿駅近のスーパー銭湯で汗を流し、日高屋で祝杯をあげました(*^_^*)

前半は沢のせせらぎとお花、後半はちょっとした探検気分を味わえた、一粒で二度おいしい山行きでした。