日時:2011年1月9日(日)
参加者 KENTKEN、matsuko、malta 他4人
顧問おすすめの浜石岳です。
お勧めだけあって、とてもいい山でした。
駿河湾一望は、必見です。
詳しい記録は、下記リンクへ
ヤマレコという、山の記録サイトへリンクが飛びます。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-95494.html
2011年1月9日日曜日
浜石岳
日付:2011/01/09
参加者:原嶋・小尾・新井・大橋・松本・長島・立島
新井 ポカポカ陽気で風もなく、みかん畑の中や青い海を見ながら歩いたり、 梅の花が咲いていたりして色とりどりで、もう春のようでした。
山頂からみる景色も絶景で、一度山頂で日の出を見てみたいなあと思いました。
富士山は東海道線の車内からでも充分なくらいキレイに見えたのですが、 浜石岳山頂から見る、富士山から海へ続く景色は格別でした。
お正月山行にふさわしい素敵な登山でした!
まず、キャンプ場に夜ついた 時の星に感動!初テントの鍋にすっかり心奪われ、真っ暗すぎるトイレに 恐れおののき、芋虫ごろごろ状態に、あんまり眠れなかったのになんだか 知らないけれどウキウキ。
真夜中も富士山が見えたのにはびっくり!
朝の富士山と朝日を拝み、晴天のもと松も梅も見られたし、竹林の中も 歩けて、これ以上ないってくらい素敵な今年初のハイキングでした。
買出しや運転、準備など本当にお世話になり、有難うございました。 左にみかん畑、右に広がる海、正面の富士山という光景、忘れられない!!!
東海道五十三次のような、綺麗な富士山と海岸線を堪能できました。
青空の中、蜜柑畑をのんびり歩いて、リフレッシュできました。
久しぶりの山でした。原嶋リーダーも久しぶり。
エアリアがない山の割には、 事前の下調べがよかったのか、割とすんなり行けました。
新年会の寄せ鍋も満足。道が不鮮明な立花池にも行けたし、天気も良く、 言うこと無しの山行でした。
ちょっとアプローチに難があるけどオススメの山です。
朝からなにしろ良い天気でした。サッタ峠はミカン畑の中を進む道で、右手に海、 左手にミカンがピカピカ光って明るく楽しいコースでした。急斜面に配置された ミカンを運ぶモノレール?や廃屋、荒れた果樹園などが見られ、果樹農家の 大変さが垣間見えました。
浜石岳ではところどころ、富士山が望める展望の良いところがあり、山頂はまた サイコーでした!
初日の出とか、見にきたらさぞかし、でしょう!
原嶋 前泊地では夜空に星が多く、街明かりと富士山のシルエットに囲まれて良い場所でした。
当日はお天気も良く、前方に富士山、左右は海とまん丸みかんに囲まれ、明るくのんきな 景色を堪能できました。
山中に入ると杉が多かったのですが、木々の間から時折見える富士山や海が みんなを盛り上げてくれていました。
立花池は他の人のブログに「道に迷った」と書いてあったとおり、まんまと 道を間違ってしまいすみませんでしたT-T。
でも、納得。 山頂からの景色は、期待以上の素晴らしさで、寒くなければずっとその場で 過ごしたかったです。
参加者:原嶋・小尾・新井・大橋・松本・長島・立島
新井 ポカポカ陽気で風もなく、みかん畑の中や青い海を見ながら歩いたり、 梅の花が咲いていたりして色とりどりで、もう春のようでした。
山頂からみる景色も絶景で、一度山頂で日の出を見てみたいなあと思いました。
富士山は東海道線の車内からでも充分なくらいキレイに見えたのですが、 浜石岳山頂から見る、富士山から海へ続く景色は格別でした。
お正月山行にふさわしい素敵な登山でした!
まず、キャンプ場に夜ついた 時の星に感動!初テントの鍋にすっかり心奪われ、真っ暗すぎるトイレに 恐れおののき、芋虫ごろごろ状態に、あんまり眠れなかったのになんだか 知らないけれどウキウキ。
真夜中も富士山が見えたのにはびっくり!
朝の富士山と朝日を拝み、晴天のもと松も梅も見られたし、竹林の中も 歩けて、これ以上ないってくらい素敵な今年初のハイキングでした。
買出しや運転、準備など本当にお世話になり、有難うございました。 左にみかん畑、右に広がる海、正面の富士山という光景、忘れられない!!!
東海道五十三次のような、綺麗な富士山と海岸線を堪能できました。
青空の中、蜜柑畑をのんびり歩いて、リフレッシュできました。
久しぶりの山でした。原嶋リーダーも久しぶり。
エアリアがない山の割には、 事前の下調べがよかったのか、割とすんなり行けました。
新年会の寄せ鍋も満足。道が不鮮明な立花池にも行けたし、天気も良く、 言うこと無しの山行でした。
ちょっとアプローチに難があるけどオススメの山です。
朝からなにしろ良い天気でした。サッタ峠はミカン畑の中を進む道で、右手に海、 左手にミカンがピカピカ光って明るく楽しいコースでした。急斜面に配置された ミカンを運ぶモノレール?や廃屋、荒れた果樹園などが見られ、果樹農家の 大変さが垣間見えました。
浜石岳ではところどころ、富士山が望める展望の良いところがあり、山頂はまた サイコーでした!
初日の出とか、見にきたらさぞかし、でしょう!
原嶋 前泊地では夜空に星が多く、街明かりと富士山のシルエットに囲まれて良い場所でした。
当日はお天気も良く、前方に富士山、左右は海とまん丸みかんに囲まれ、明るくのんきな 景色を堪能できました。
山中に入ると杉が多かったのですが、木々の間から時折見える富士山や海が みんなを盛り上げてくれていました。
立花池は他の人のブログに「道に迷った」と書いてあったとおり、まんまと 道を間違ってしまいすみませんでしたT-T。
でも、納得。 山頂からの景色は、期待以上の素晴らしさで、寒くなければずっとその場で 過ごしたかったです。
登録:
投稿 (Atom)